【HOME】 【お知らせ】 【練習時間と場所】 【スケジュール】 【試合結果】 【剣道豆知識】 【先生から】

 

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 英語

【は行】

刃筋

張り技

引き揚げ
引き立て稽古
百錬自得
平打ち
開き足
平晴眼
含み足
平常心
放心


刃筋 (はすじ)
刀の刃の通る軌道、道筋、方向のことで、竹刀では弦の反対側が刃にあたる。「刃筋が立つ(通る、正しい)」とは、刃の部分が正しく垂直に相手に向かっていって当たることをいう。つまり真剣なら切れるような形で当たることで、竹刀の場合でもそのように当たることが有効打突の条件となっている。

肚 (はら)
広辞苑に「はら【腹・肚】」とあるように、基本的には「腹」と同意。剣道用語としては、「腹」の場合は「おなか」という意味合いが強い場合に用い、「肚を練る」「肚に気をためる」など、臍下丹田を指したり、心のありようを示す場合には「肚」の文字を使うことが多い。「肚」は「と」とも読み、「心の中」という意味の「肚裏(とり」「肚裡(とり)」といった言葉もある。

張り技 (はりわざ)
払うよりもより強く叩く感じで、相手の構えを崩すのが「張り」。強く張るコツは、腰を入れて気合充分に、張る前は手の内を柔らかく、張った瞬間に手の内を上手に締めて張ること。また、相手の竹刀の先を張るよりも、相手の剣先を中心からより遠く外すために、手元から中ほどまでの間を張るとよい。

膕 (ひかがみ)
膝の裏側のことで、跳躍のバネになる部分としても剣道では非常に重要な役割を負う部分。古流の心形刀流では「下部の三処(みどころ)」といい、足と腰と膕の鍛錬とその使い方が極めて大事にされている。剣道では「膕に力を入れよ」と言われるが、その意味はパンと張れということではなく、力は入れつつも硬直せずに多少のゆとりをもたせないということでである。

引き揚げ (ひきあげ)
打突後に残心がなく、相手から下がって縁を切る動作。その際に大見得を切るような行為には、昭和62年に改正になる前の試合規則では、「見苦しい引き揚げ」とされて、有効打突を宣告した後でも取り消すとされていた。現在では条文にはないが、扱いは同じである。

引き立て稽古 (ひきたてげいこ)
指導者(高段者)が弟子(初心者)の技を伸ばすために行なう稽古法で、正しい技を会得するために行なう稽古のこと。

百錬自得 (ひゃくれんじとく)
同じことを百回(それぐらい多く)反復して行なえば、自然に身につくという教え。それくらい繰り返して行なわなければ、本当に自分のものにはならないという意味である。かつての剣道の修業はこの精神に則って、理を説くよりもひたすら繰り返して身に着けさせる方法が主流だったが、現在でも一片の真実がある言葉だ。

平打ち (ひらうち)
竹刀の刃筋部ではなく、左右の腹の部分で打つこと。有効打突の定義に「・・・・・刃筋正しく打突し・・・・・」とあるように、刀でいう刃が立っていない状態である平打ちは、一本として認められない。

開き足 (ひらきあし)
左右にさばく足遣いをいう。現代剣道は跳び込み技、ひき技に見られるように、前後への直線的な動きが主体となっているが、横へのさばきを身につければ技は格段に広がる。相手の太刀をよけるのに首や体を曲げるのではなく、姿勢はそのまま、足でさばけば応じ技も広がるわけである。

平晴眼 (ひらせいがん)
とくに上段に対する構えとして使う選手が多い。剣先をやや右に開き、上段の相手の左小手につける。利点は、上段からの小手の攻めを予防できること、また、上段から振り降ろされてもすり上げ技などがしやすいことなどがある。注意しなければならないのは、遠間になったとき、右腕を伸ばし切らないこと。伸ばし切ってしまうと打突のときに余計な動作が必要になり、素早い反応ができない。また上体を前傾させると、すばやく間合に入ることはできても打突にはつながりにくくなる。

含み足 (ふくみあし)
「含み足」は相手に悟られないように前へ進む足の遣い方をいう。足の指を思い切り上にそらし、伸びきった状態のまま床につけると同時に足先に力を込めて、足裏全体をほんの少しずつ前に動かすのがその方法。

平常心 (へいじょうしん)
特別な事態に臨んでも、普段のとおり平静である心をいう。柳生新陰流の伝書の中では、「何もなす事なき常の心にて、よろづをするとき、よろづの事、難なくするとゆくなり」と説かれ、さらに「此の平常心をもって一切の事をなす人是れを名人と云うなり」と、平常心は名人の境地であるとしている。

放心 (ほうしん)
心が何者にもとらわれず、どんな変化に対してもただちに察知して反応できる状態で、剣道の試合中にはこのような心の状態を保つことが必要とされる。一般に言う放心は、何も考えず注意力を失ったというような意味だが、剣道では最も理想的な心の状態を指している。

全日本剣道連盟公式サイトより
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 英語



な行 剣道豆知識へ ま行

Copyright (C) 2005 HIRASAHIGASHI KENDO SPORTS BOY SCOUTS.